NHN 50シリーズ 
NHNと同一寸法品にて販売いたします
ブラウン色
本体の裏側の刻印52
NHN 152SPT
NHN D4X16
ブラケット3つ穴にも対応
見分け方
1) 本体

本体 裏刻印 |
本体 全長寸法 |
本体 取り付け寸法 |
No52 | 194ミリ | 178ミリ |
No53 | 224ミリ | 208ミリ |
2) アーム

どちらかの選択になります。

段付きアームは中央がドロップしています。
上記は段付きアームではありません。
3) ブラケット
【横一線3つ穴】


多い。
・ ロンカラー、クリエラなどで採用。
・アームはフラットアームになります。
<代表的な製品番号>
152SPT ・ D4X16 ・ D1X14 ・
L1X11・ L1X12・153BPTA
仕様 | 本体 | No52/53 (本体全長194/224ミリ) |
アーム | フラットアーム |
ブラケット | 横一線3つ穴(35:35) |
交換機種図面 | NHN52交換用 |
【横一線4つ穴】


【ちどり穴4つ穴】


・30年以上前の製品は上記寸法と異なります
ので、必ず寸法の確認が必要です。
・アームは段付きアームが標準です。
【特別対応品】

【積水ハウスのアパートドア用】

【2つ穴(スタンダード型)】
【No54/55の交換機種】

アームセットの連結を外す
アームを強く手前に引き、もう一方のアームがドアと平行になる位置で連結
【対応不可品】

・ドアクローザーを止めるネジは1985年以降、一部の機種を除きネジ部の太さが5ミリ(M5)に統一されました。
・弊社販売の交換機種もネジ部の太さはM5になります。
・既存と太さが異なる場合、既存ネジの使用するか又は、購入時に太さをご指示頂ければ、無料にて同封いたします。


・本体のみの交換はできません。
・NHN社と他社では部品の勘合が不可。
・同じ取り付け穴の交換機種にて製品一式の交換になります。

・裏板がズレたり、外れている場合はネジが効きません。
・裏板を止めているネジが見える時は、強く締める必要があります。
※裏板とは、ネジ止めする内部にネジが効くように張られている板のことです。
交換機種
・NHN社は2009年に解散のために、他社製のドアクローザーでの交換になります。
・上記のブラケット寸法はまったく同じ取り付け穴のドアクローザーで販売いたします。
上記のブラケット寸法以外は、他の機種にてご提案させて頂きます。
・No52/53の交換機種は「Dr.クローザ」オリジナル機種で他店様での販売はございません。
NHN152SP
NS152SP
下記のブラケットサイズのみは表示のメーカー製です。
デザイン及び取り付け方法は異なりますが、取り付け穴はNHN製と同じです。
・横一線4つ穴 70:30 リョービ製
・2つ穴(スタンダード型) リョービ製
販売価格
・No52交換用 9,900円(税込)
・No53交換用 11,000円(税込)送料、代引き手数料は無料(離島のみ要相談)
万一、現状穴で交換できない時は、無償交換又は全額返金いたします。
取付の最後に必ずストップ機能の設定が必要
「Dr.クローザ」オリジナルのストップ角度の設定のスパナを無料にて同封いたします。
ストップ角度の設定は「締付ナット」を強く締める必要があります。
締付が弱い時は、ドアが閉まる時「バチ、バチ」と音がします。
その時はドアをストップさせたい位置までドアを開けて再度、締付ナットを強く締めます。
ストップ付きにする方法
写真1
1、ドアをストップさせたい角度まで開きます。
70°~180°まで約10°ごとに設定できます。
2、ブラケット上部のナットを強く締め付けつけて完了です(写真1)
ストップ無しにする方法
写真2

写真3
1、上記の方法でまず、ストップ付きに設定します。
2、ドアを閉じてブラケット上部のナットを緩めます。
3、ストップ用カムを吊元(丁番)側へ向けます。(写真2)
吊元(丁番)側へ向けた画像が写真3です。
写真3は右勝手で、左勝手は写真赤丸のカムが左向きになります。
4、ブラケット上部のナットを締め付けて完了です。
取り付けのポイントはこちら
取り付けの三大ポイント
アームセットの連結を外す
アームを手前に引く
(詳細は取説をご参考)
ストップ装置の設定